培養と培養室について

  1. ホーム
  2. 体外受精の現状
  3. 培養と培養室について
  4. 胚の管理

5-7.胚の管理

過去に移植胚の取り違えから、他の夫婦の胚を移植してしまい、妊娠したものの中絶をしたという悲劇が起きてしまいました。それ以降、管理意識が高まり、管理マニュアルの作成やダブルチェックの強化も進みました。
ここでは、取り違いがないよう記名明記・確認を徹底しているか、ダブルチェックを徹底しているか、管理状況を毎日記録しているか、人為的なミスが生じた時には迅速な対応ができるようにしているかを調べるとともに、取り違い防止のための独自の工夫や胚の質を落とさないための独自工夫を調査しました。
取り違え防止のための記名確認については、全ての施設にチェックがありました(有効回答154施設)。中には、培養士が1人しかいないところもあり、2人というところも少なくありません。勤務している施設のスタッフ人数や勤務シフトによってはダブルチェックが難しいこともあり、その時の管理などについては気になるところです。

インキュベータの清潔で気をつけていること

Purchase本の購入はこちら

本誌では病院情報などさらに詳細を掲載しております。

本の購入はこちら 体外受精を考えているみなさまに、ぜひ読んでいただきたく、私たちは毎年、体外受精実施施設に特別アンケートを実施し、回答を集計するとともに全国の体外受精実施施設を紹介しています。 このサイトは、その中の情報をベースにしています。

書籍版では、回答のなかった施設含め、全国の体外受精実施施設の情報がご覧いただけますので、ぜひご購入してご覧ください。

サイトと違い、お手元におくことで、読みやすく、チェックもしやすく、集中してご覧いただけるでしょう。そして、体外受精のことや受けるために参考となる知識を十分に得ることができるでしょう。